温もりなんていらなかった。
自分の中に勝手に入ってきて、散々荒らして。
そうして無言で出て行ってしまう温かさなんて、いらない。
だからきっと。
冷たい唇の方が心地良いと考えてしまったのは、必然なのだろうか。
黒 い ナ イ フ
「貴方は、私と同じ匂いがします」
恍惚めいた表情で、光秀は己の眼下に横たわる肢体をじっと見下ろしていた。
相手の視線は無表情のまま。きつい眼差しは、光秀をただの物だと認識する冷めた瞳。
目に映るものが無機質に見えるだろう元就の、硝子玉のように綺麗な双眸。
そこに自分だけが今映っているという事実に胸が打ち震えた。
「本当に貴方と私は違うものなのですか?」
「何度も言わせるな」
長く伸びた白い前髪の間から覗く、死人のような赤い眼を元就は睨みつける。
喉元に黒光りする鎌の刃を当てられようとも、彼の不遜な態度はまるで変わらない。細い喉から漏れた低い声音は、微塵も揺らいだ様子がなかった。
泣き叫ばない獲物に普段なら不満の一つも覚えるが、光秀は今、酷く満ち足りたような感覚を味わっていた。
自分ばかりが、異常だと。
そう言って後ろ指を指していたこの世界の中で、同じ気配を抱く者と同じ時間を生きている。
何て可笑しいのだろう。
可笑しくて、可笑しくて。
一人ぼっちじゃないのだという、いつからか捨てたはずの哀しい希望が湧き上がってきてしまう。
「我は、貴様とは、違う」
一字一句、吹き込むように――あるいは、己に言い聞かせるかのように――元就は冷淡な言葉を紡ぐ。
転倒した際に切ったのだろう、唇の端に濡れた血の色が、ゆっくりと上下することを満足そうに光秀は見つめていた。
そして自らの衝動を抑えることもなく、求めるがままにその赤へと舌を這わせた。
目の前の、自分とは違って澄んでいるように見える目が嫌悪に歪む。
血塗れのくせに宝石のように綺麗なそれが、負の感情で穢れる様が心地良くて仕方がない。
光秀の眼なぞ、生れ落ちたときから真っ赤な血の色なのだから。
抵抗しようともがく手を押さえつけながら、光秀は笑った。
違う、違うと元就は言うけれども。
明確な相違点など、結局は見当たらない。
愉悦のために命をいたぶる。策のために駒を浪費する。
自分の味方さえも傷つけてまで、生きなくてはいけないこと。自分の心さえ凍らせて、生きなくてはいけないこと。
何が違って、何が同じか。曖昧な境界線など、あってもないようなもの。
一歩道をずれれば、その生き方は歪んで溶け合うばかり。
違いなどない。
区別が出来ないほど、自分達は近いから。
刃が当たったのか、首筋に傷が浮かぶ。その芳香を感じながら、光秀は目を細めた。
血が通っていないと恐れられた、凍れる貴人。
狂っているのだと罵られた、死神の自分。
そのどちらもが、結局は畏怖して罵り叫びを上げる人々と同じ人間でしかない。
命を駒として見るか、獲物として見るか。
自分達を恐れ慄く者達にとっては取るに足らない違いだけしか、二人の間には無いのだから。
「同じですよ……自覚しているかしていないかだけで」
光秀はにたりと笑い、もう一つの鎌が深く刺さった元就の手に体重をかけた。
赤が零れ落ちる。
痛みに引き攣った肢体に笑みを深め、もう一度だけ血に濡れた口へ接吻を贈った。
「人間が、怖くて仕方ない。だから認識しようとしない」
掌から無理やり鎌を引き抜き、光秀は刃に付いた血糊を舐め取った。
元就はそれをじっと見上げていた。血気を奪われているせいか、どことなく虚ろだった。だが彼は、光秀の面差しを黙って眺めていた。
光秀は、もう笑っていなかった。
不気味な笑顔を失うと、その端整な顔は表情を一気に失う。白い髪と肌は、何とも凍てついた色に見えた。
誰かが呟いた、氷の面。
元就はそれが自分を評していることを知っていた。だがどんな顔なのかは、知らない。
きっと。
目の前の死神が今浮かべている顔が、纏っている空気が、それなのだろうと感じた。
「貴方も私も同じです」
黒い刃が、もうすぐこの首を狩るのだろう。光秀の顔はもう見えない。
薄れゆく意識の中、元就は自嘲した。
もうその言葉に、否定だけを示せない自分がここにいる。
その事実が、奇妙なほど滑稽に思えた。
- END -
...............................................................................................................
創作者さんに50未満のお題・選択式お題(題目:一番怖いもの)より。
お題に沿っているかは微妙なミツナリでした。
狂人ミッツーも好きですが、実は思慮深い(本当か?)な彼も好きです。
もっと殺伐とさせる予定が……何か、違う。
(2007/02/10)
←←←Back